読解問題には、読み方・解き方がある!
なんとなく読み、なんとなく解くことをやめて、論理的な解法を習得してください。
わかりやすい文章の書き方を知っていますか?
作文と小論文の違いがわかりますか?
上手に書くためのコツを学びましょう!
苦手な方歓迎!古文・漢文が、最短時間で、正しく読めるようになるために。文法の知識と読み方とを丁寧に解説します。
慣用句や四字熟語はもちろん、和歌・俳句から文学史まで。国語に関して知っておきたい知識を、わかりやすくまとめてあります。
●国語以外もお任せ下さい!優秀な講師陣が全教科に個別で対応する「フィロソフィア寺子屋教室」も運営しております。
●小論文の持ち込み歓迎!通常授業に通えない方や、短期間で臨時に対策を必要とする方に、個別で小論文指導をします。
●一般向け講座、講演会、セミナーも実施!地域における学術・文化の拠点として、開かれた私塾を目指します。
明けましておめでとうございます。
冬期講習も前半戦が終了。
年末は比較的、時間的・精神的な余裕をつくりやすい時期のようで、
伝記を読んで古き良き時代を感じたり、
作文を書きながら気になった言葉の語源を調べたり、
文法事項をひとつひとつ確認しながら古文を読んだり
皆思い思いに、国語の楽しさをじっくりと味わう時間を過ごしてもらえたように思います。
対照的に、受験生は最終チェックに忙しい時期。
焦る心をおさえつつも、限られた時間のなかでどこまでできるか
自分の限界に挑むため、時間を計って過去問題の演習を繰り返します。
受験でいちばん避けたいのは「時間切れ」。
国語の試験は特に「何を書けばよいのかわからない!」と焦っているうちに、作文や記述問題を空欄のまま提出してしまうことがいちばんもったいないので・・
時間管理の練習をしっかりとしておきたいところです。
ということで受験生クラスはまず、どの問題を何分間で解くか、大問ごとの目標タイムを自分で決めてもらってから演習を行いました。
目標タイム通りに問題を終えられた子には、いっしょに受験校の合格最低点を確認したうえで、あと何問正解できれば合格できるか(あるいは、他の科目でどのくらい失点できる余裕を作れるか)そのためには、次回からどんなことに気を付ければよいか、点数ベースの話をしながら解説を行います。
時間が足りなかった子には、どの行程に時間をかけてしまったのか感想を聞いたうえで、その時間を削るためにどんなことに気を付ければいいか作戦立てをして次につなげます。
時間に余裕がありそうな子は、すべて解き終えた後で何をチェックすればよいか、優先順位をつけて見直し方法の確認をします。
時間を意識するプレッシャーをタイムトライアルタイプのゲーム感覚で楽しんでもらうこと、
試験中の思考経路を忘れないよう、演習の直後に振り返りを行うこと、
改善できるポイントを意識しやすいように1点か2点に絞り、次の演習につなげてもらうこと
が、私が受験生への指導時に意識していることです。
受験勉強というと、つらいイメージばかりが先行しがちなのですが
じぶんの強みと弱みをだれかと共有して、試行錯誤しながら成果を数字につなげていく感覚はきっと心地がいい。
そんな気持ちを味わってほしいなぁという老婆心を根拠にして、受験生を応援しています。
新年の授業は4日から、新学期授業は14日より再開します。
皆様にとって、幸多き年となりますように。
フィロソフィア国語教室 山田