ブログ > , > 西荻駅前教室日記(12)

読解問題には、読み方・解き方がある!
なんとなく読み、なんとなく解くことをやめて、論理的な解法を習得してください。

わかりやすい文章の書き方を知っていますか?
作文と小論文の違いがわかりますか?
上手に書くためのコツを学びましょう!

苦手な方歓迎!古文・漢文が、最短時間で、正しく読めるようになるために。文法の知識と読み方とを丁寧に解説します。

慣用句や四字熟語はもちろん、和歌・俳句から文学史まで。国語に関して知っておきたい知識を、わかりやすくまとめてあります。

●国語以外もお任せ下さい!優秀な講師陣が全教科に個別で対応する「フィロソフィア寺子屋教室」も運営しております。
●小論文の持ち込み歓迎!通常授業に通えない方や、短期間で臨時に対策を必要とする方に、個別で小論文指導をします。
●一般向け講座、講演会、セミナーも実施!地域における学術・文化の拠点として、開かれた私塾を目指します。

フィロソフィア国語教室

〒168-0081
東京都杉並区宮前5-20-15

エリア:西荻窪・久我山・吉祥寺・荻窪

TEL/FAX:03-6454-2485

ブログ一覧へ戻る

西荻駅前教室日記(12)

5月14日にSchipによるワークショップが開催され、私も参加させていただきました。

 

「入試現代文」の「正答の無さ」を逆手に取ったこの企画。

Schipは、東大の入試問題を題材としたぶ厚い参考書を作成しているのですが・・・

そこの参考書から辿り着く「答え」と赤本や予備校の「模範解答」が全く違うというのがまずはおもしろいのです。

 

その道のプロとされる人たちの間ですら「答え」がちがう・・

するとじゃあ、「答え」って何なのさ、と放り出されることになるのですが

その「突き放し」が

「解くから問うへ」をテーマとするSchipのねらいとなっているようです。

 

思えば、日々の生活で直面する「問題」は答えの無いものばかり。

「尊厳死を認めるべきか」「増税はすべきか」といった社会的なものから、

「私と仕事どっちが大事なのよ」「このパンに合うおかずはなにかなぁ」まで

あぁ、なやましい。

 

しかし、満場一致で完璧だと認められるような答えを出せないにしても

「より良い」答えを追求し、それを論証していくことはできます。

(たとえば、最後の問いはみそしるよりもスープが「正」にちかいと論証するのは難くない)

 

追求と論証を繰り返し、頭をひねりながらええいと自分なりの正答を編み出していく

日々の意思決定に伴う、スリリングな感覚の疑似体験

あぁ、これが「現代文試験」における「記述式課題」の醍醐味だなあと

改めて思いだされました。

 

「現代文試験」を「ラベルの張替え」という比喩で、

広告マーケティングになぞらえていたのもとてもよかったです。

身近でユーモラスな映像資料から

「机上」と「社会」がスムーズにつながるよう、思考を導いてくれる仕組みになっていて

なごやかな雰囲気の行間からも

勉強って机に向かって点数を取るためにやるんじゃないんだぞ

という、熱のこもった教育論ががんがん伝わってきて、

あっという間に時間が過ぎました☀

 

簡単なゲームによるアイスブレイク、その後の解説ではスクリーンへとみんなの意識を集中させることで

メインの問題演習時に、集中力を紙の上へと自然に移行できるような流れになっていたのもよかったです。

 

私はまだまだ机上に生徒を縛りすぎているような気がするから

もっとアクティブラーニングの考えを取り入れながら

いろんな感覚を研ぎ澄ませられるような学び方を試していかないと、と

授業づくりの面でもとても勉強になりました。

 

いちばんの反省は、

いい企画なのに、宣伝を十分にできなかったこと。次回までの課題とします。

 

SchipのかっこいいHPはこちら。アプリもたのしそう。

 

                            フィロソフィア国語教室 西荻駅前教室 山田あかね



投稿者: フィロソフィア国語教室投稿日時: 2017年5月20日 11時50分