読解問題には、読み方・解き方がある!
なんとなく読み、なんとなく解くことをやめて、論理的な解法を習得してください。
わかりやすい文章の書き方を知っていますか?
作文と小論文の違いがわかりますか?
上手に書くためのコツを学びましょう!
苦手な方歓迎!古文・漢文が、最短時間で、正しく読めるようになるために。文法の知識と読み方とを丁寧に解説します。
慣用句や四字熟語はもちろん、和歌・俳句から文学史まで。国語に関して知っておきたい知識を、わかりやすくまとめてあります。
●国語以外もお任せ下さい!優秀な講師陣が全教科に個別で対応する「フィロソフィア寺子屋教室」も運営しております。
●小論文の持ち込み歓迎!通常授業に通えない方や、短期間で臨時に対策を必要とする方に、個別で小論文指導をします。
●一般向け講座、講演会、セミナーも実施!地域における学術・文化の拠点として、開かれた私塾を目指します。
食欲の秋。
ということで、小学校高学年の「精読教室」では夢野久作「きのこ会議」を取り扱いました。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/46694_27682.html
多種多様なきのこが議論しあうシュールな光景を想像するだけでぷぷぷと笑える、楽しい作品です。
単純からこそ、唐突なラストシーンの続きをあれこれと考えるゆとりが残ります。
「理屈」という言葉の意味を理解してもらうことをねらいとして、「松茸」と「蠅取り茸」の「理屈」をそれぞれまとめてもらいました。
擬人法が多用されているので、それらを具体的で端的な言葉に事が言い換えることが、わかりやすくまとめるコツです。
来週は「作文教室」で学んだ「反論の技法」を用いて、きのこたちの論破を試みます。
ほかほかのきのこご飯が食べたくなります。
フィロソフィア国語教室西荻窪駅前教室担当 山田